パンク修理キット
最近はスペアタイヤがない車が増えています、どんなに気を付けていても走行していれば誰でも遭遇する危険のあるパンク。以前ならスペアタイヤに交換することで対処できていたが、最近では装着されてないことも多い。今回はパンク修理キットについて書いてみました。
従来ラゲッジルーム下のスペースがスペアタイヤの格納場所でした。
ところが最近、ここに(パンク応急修理キット)を備え付けている車が多い。
パンクしたタイヤの穴を塞いで空気を漏れないようにし修理工場まで行けるようにするものです。実際に修理キットを使ったことがある人は少ないと思いますので一般的な手順を紹介しようと思います。
まずは安全な場所に停車する。
必要に応じて輪止めをかける、停止表示板を設置するなど安全に留意しましょう。
パンクしたタイヤに刺さっている釘やネジは抜かないようにしましょう、穴がおおきくなり修理キットで漏れを防げなくなる可能性があります。
※今回紹介するのはシーラントと空気を一緒に注入するタイプです
修理キットのホースをシーラントに接続します次にシーラントのホースをタイヤの空気注入口に接続する。この時シーラント剤が少し漏れるので素早くねじを接続してください。
シーラント剤を逆さにして修理キットにセットします。
電源をシガーソケットに接続
車のエンジンを始動、修理キットの電源を入れます。
電源を入れるとポンプによって空気が注入されるので指定空気圧まで空気を入れる。(修理キットのゲージで確認できます)もし指定空気圧まで入らなければロードサービスを依頼することになる。
指定空気圧になったらしばらく走行しもう一度停車エア漏れしてないか修理キットのエアゲージで確認極端にエアが減ってなければOKです。80㎞/hで走行できるので高速道路でも大丈夫ですがあくまでも応急処置ですので速やかにパンク修理やタイヤ交換をしましょう。
スタッフAでした。